こんにちは!
東北カフェ会の管理人のオヤマです。
今回のブログでは、鹿児島カフェ会で開催している「なんでも相談カフェ会☕️」のときに、“スタートアップ”に関するお話をしていてふとした瞬間に思ったことをカタカタとまとめていきたいと思います。
求めている状態に向かってますか?
「ドラム式洗濯機が欲しい❗️」
そう思ったとき、あなたは最初に何をしますか?
新しいマンションに引っ越すことになってそれを機に洗濯機を買い換える。。
最初にやること。。
玄関の幅を測る
ドラム式洗濯機を導入しようとして玄関から入らないとなったら話になりません。
「起業で言ったらなんでしょうね?」
同じようなことをしていることがあったなぁ。
今でも時々やってる気もします。
同じように壁に当たり続けることをしている人を見たときになんて声をかけようか迷うことがあるんですよね。
「フロントガラスに頭をぶつけ続けるハエの如し」
・ガンバり中毒
・悲劇大好きマシーン
・究極オ◯◯スト
解決する気もないようにも見えなくもないですよね。
幅60cmの玄関に幅70cm3の洗濯機を入れようとしている人になんて声をかけますか?
一生懸命やっていると見えないことも多くなる気持ちもわかる。冷静になって虚しくなると自分責めを始めたくなる気持ちもわかる。
発言一つ一つを丁寧に聞いていると、「あーっ、、、」この場面に躓くだろうなぁっと思って口にしないことが最近まで多かったんですよね。
しかし、変わるキッカケがあったんですよ。
そのキッカケが、「ことごとく言わなかったことが的中することが多発したんですよね。」
やっぱり、ライスワークがスタートかぁ。
交通事故したかぁ。
他にも、同じことの繰り返してる。また同じ轍を踏んでるよ。
何も変わっていない。
そんな姿を見て、僕は思うんですよね。
もしかして自分もそうなのかな。っと
記録を振り返るキッカケになる最高の振り返りのタイミングが現れる。
根拠のある自信
記録をとっていると根拠のない自信で浮き沈むことがなくなる。
どんな動きをしたのか、どこに力を入れてきたのか、どんなことを大事にしてきたのか、
見えづらい成果こそ記録をしっかりしておくことで元に戻れる場所ができる。
“決めること”この一つの心構えが行動計画を輝かせる。
中途半端な気持ちで相談をしたり、中途半端な気持ちで相談に乗ったり、いろんなミスをしてきた。
だからこそ、今は気持ちを大切にする。
同じことをしてもそれは欲しいものを見つめる。
もしかしたら、壁に当たりたいのかもしれないし。
自分の課題、他人の課題、課題の分離をしきれていないときは要注意だなぁ。
それに自覚できないとイライラすることになるし、予定を目的とズレた優先順位になる。
向き合う姿勢に温度差を一致させる方法、意識の度合いの測り方。
自分の甘さを感じたのなら改善点を見つけた証拠だ。
怒りは成長のタネ。
ほんとありがとうございます。
ブログの感想
プロに無料で仕事を依頼することはナンセンス。
10分で終わる作業だとしても、10分で終わるまでの技術を得るために何千時間もの努力をしていたことを知ったら
同じような振る舞いはできるだろうか?
時間価値というものに意識の低いうちは得れる収入も低いままなのかなぁっと思った。
努力をリスペクトされずにコントロールされてることを認識したのならば、それは今一度自分の軌跡を見つめるタイミングになるだろう。
最後に…
今回のブログは、いかがだったでしょうか?
もしも今回のブログを通して、管理人視点にご興味を持たれた方は、下記の対話サービスをご確認ください!

いつもこちらのブログを読んでいただきありがとうございます。

